社会の知識を学ぶ
高齢ドライバー実車試験義務化 試験内容・対象者・対策は?
2022年5月13日から、一定の違反歴がある75歳以上の人に免許更新時の運転技能検査(実車試験)を義務化する新たな制度が始まり、合格者するまで運転免許証の更新ができなくなりました。車は生活する上で大事な足となるもの。車に乗れなくなると大変不便ですよね。そこで少しでもスムーズに合格出来るように事前対策としての情報をまとめました。
昨今、高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違いや逆走などによる事故が目立つようになりました。高齢者の交通事故件数は年々減少しつつあるものの、超高齢化社会である日本の高齢者の人口、及び高齢者の運転免許保有者が増えているため、高齢者による事故の割合が増えています。そのため、事故軽減の対策として、75歳以上には座学のみでなく、実車での試験も追加されることになりました。
実車試験が必要な人-対象者は?
実車試験は、75歳以上の全ての人が受けなければいけないわけではありません。
対象となるのは、*過去3年間に、下記のような一定の違反歴がある方が対象となります。
つまり、75歳になる3年前の72歳あたりから、特に違反には気を付けた方がいいということになりますね。(いえ、違反や年齢に関わらず、日頃から安全運転を心がけましょう。)
*運転免許証の有効期間満了日の直前の誕生日の160日前の日前3年間
1)信号無視
2)通行区分違反
3)通行帯違反等
4)速度超過
5)横断等禁止違反
6)踏切不停止等・遮断踏切立入り
7)交差点右左折方法違反等
8)交差点安全進行義務違反等
9)横断歩行者等妨害等
10)安全運転義務違反
11)携帯電話使用等
不合格だとどうなる?
気になるのは、不合格だった場合どうなるのか?結論からいうと、不合格でもすぐには失効になりません。実車試験は何度でも受けることが出来ます。ただ、免許の更新期限がありますので、その期限までに合格しないとなりません。
合格ラインは70点以上-試験内容は?
運転技能検査では教習所内のコースを走行し、以下の5種類の課題を出され、100点満点からの減点方式で採点されます。
普通免許は70点以上が合格ライン。中央線から車体が全てはみ出たり、赤信号で停止線を越えて横断歩道に進入してしまうと40点が減点されるので、即不合格となってしまいます。
免許更新の流れ
認知機能検査 ~実車試験を受けられる場所・予約方法
【 認知機能検査 】
更新期間満了日の約190日前に「検査と講習のお知らせ」はがきが届きます。予約はWEBもしくは電話からできます。
【 高齢者講習】
認知機能検査を受検し、判定結果が出た方は、判定結果別に教習所に予約して受講・受検します。
【 運転技能検査】
高齢者講習を実施している自動車教習所、運転試験場等で実施しており、高齢者講習と同様に予約をし、受検します。
上記試験の予約は大変取りにくくなっているようです。更新ハガキが届いたらすぐ予約をした方が良さそうですね。東京都は予約状況を警視庁ホームページから確認ができます。
サポカーでより安全に
運転技能検査の義務化と同時期に、サポカーなどのクルマに限定して運転を認める、「サポカー限定免許」の制度が開始されました。
衝突被害軽減ブレーキを搭載した車両をセーフティ・サポートカー(略称サポカー)、衝突被害軽減ブレーキに加え、ペダル踏み間違い時加速抑制装置を搭載した車両を、セーフティ・サポートカーS(略称 サポカーS)と呼び、高齢ドライバーの事故軽減に役立っています。
サポカーとは(警視庁HPより):https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/koreisha/koreijiko.files/sapocar.pdf